当社は、10年後の2030年度に向けた長期ビジョン「E-Vision2030」を策定しました。
E-Vision2030では、「技術で、熱く、世界を支える」というスローガンを掲げ、当社グループが2030年に向けて解決・改善していく、5つのマテリアリティ(重要課題)を設定しています。
<b>1. 持続可能な社会づくりへの貢献</b>
技術で、熱く「持続可能で地球にやさしい社会、安全・安心に過ごせる社会インフラ、水や食べるものに困らない世界」を支える
<b>2. 進化する豊かな生活づくりへの貢献</b>
技術で、熱く「世界が広く貧困から抜け出す経済発展と、進化する豊かで便利なくらしを実現する産業」を支える
<b>3. 環境マネジメントの徹底</b>
カーボンニュートラルに向けて、再生可能エネルギーの最大限の利用を含めた、CO2削減を推進する
<b>4. 人材の活躍促進</b>
「競争し、挑戦する企業風土」を具体化する、多様な社員が働き甲斐と働きやすさを感じて、活躍できる企業グループとする
<b>5. ガバナンスの更なる革新</b>
成長へのビジョンを描き、グローバルで勝ち続ける経営を後押しする攻めと守りのガバナンスを追及する
当社グループは、今後10年間、SDGsをはじめとする社会課題の解決に資する5つのマテリアリティの実現を通じて持続的に貢献し、①社会・環境価値と②経済価値を同時に向上させていくことで企業価値を向上させることにより、グローバルエクセレントカンパニーを目指します。2030年における企業価値向上の目安として、時価総額1兆円規模を設定します。
長期ビジョン「E-Vision2030」からのバックキャストと前中期経営計画の振り返りから明確になった解決すべき課題への対応等に基づき、2020年度からの3か年の中期経営計画「E-Plan2022」を策定しました。
E-Plan2022は「更なる成長に向けた筋肉質化」の段階と位置づけ、そのために3年間になすべきことを4つの基本方針として定めました。
<b>①事業成長への挑戦</b>
新事業の開拓・創出や既存事業におけるグローバル市場への更なる展開
<b>②既存事業の収益性改善</b>
収益基盤強化のための事業構造の変革と全事業でのS&S売上高の伸長
<b>③経営・事業インフラの高度化</b>
デジタルトランスフォーメーション(DX)への積極的な取り組み等による経営のスピードアップ、ROIC 経営の深化
<b>④ESG経営の進化</b>
変化する環境問題への取り組み、社会とのつながり及びガバナンスの強化
最重要経営指標(KPI) | 目標(FY22) |
---|---|
ROIC | 7.6%以上 |
売上高営業利益率 | 8.5%以上 |
目標を達成するためのモニタリング指標 | 目標(FY22) |
---|---|
ROE | 11.2%以上 |
D/Eレシオ | 0.4~0.6倍 |
(事業別営業利益率) | |
風水力事業 | 7.0%以上 |
ポンプ事業 | 6.5%以上 |
コンプレッサ・タービン事業 | 8.0%以上 |
冷熱事業 | 5.0%以上 |
環境プラント事業 | 9.5%以上 |
精密・電子事業 | 13.0%以上 |
成長投資 | 目標(3年累計) |
---|---|
設備投資 | 1,000億円程度 |
研究開発費 | 400億円程度 |
株主還元方針 | 目標 |
---|---|
連結配当性向 | 35%以上 |
連結自己資本配当率(DOE) | 2.0%以上 |