2022年1月1日
代表執行役社長 浅見 正男
荏原グループで働く人すべてが心身共に健康であることは、当グループが持続的な発展成長をしていくための重要な要件の一つです。健康は、働く人一人ひとりやその家族の願いでもあり、会社にとっても大切な基盤です。
荏原グループはCSR方針、行動基準に基づき、ワーク・ライフ・バランスの実現や心の健康づくりを含む安全衛生が何事にも優先し、働く人たちの能力を十分に発揮できる安心・安全な、働きやすい職場づくりを推進し、今後も引き続き、一層健康経営を積極的に取り組んでいきます。
施策 | 実施事項 | アブセンティーズム | プレゼンティーズム | ワークエンゲージメント |
---|---|---|---|---|
感染症予防施策の徹底 | 新型コロナウイルス・インフルエンザ等の感染症予防のため、荏原グループ全体で様々な施策に取り組み、従業員が安心して就業できる環境を整備しています。 ・ 新型コロナ感染防止ガイドラインの制定による感染防止策の徹底 ・入構時の体温チェック・3密対策・発熱者及び体調不良者の管理 ・オンライン上での産業医面談・保健指導 ・事業所内での集団インフルエンザ予防接種 ・手洗い結果を点数化する「SCORE」を用いた手洗い啓発イベントの実施 ・手洗いタイマーの設置 |
● | ● | |
荏原グループ定期健康診断実施率100%及び再検査精密検査実施率100% |
荏原グループ(国内)の定期健康診断の実施率100%を目標とし、従業員の健康管理と生活習慣病の早期発見に努めています。
健康診断で再検査・精密検査の必要がある従業員への受診勧奨により実施率100%を目指します。
|
● | ● | |
健康保険組合とのコラボヘルス推進 |
荏原健康保険組合と共同し、4事業所の特定保健指導については産業医をはじめとする事業所保健スタッフが実施し、就業時間内の受診を可能にすることで、受診率の向上に努めていきます。
また、40歳未満の方についても同様の保健指導を推進することで、生活習慣病の予防に努めてていきます。 |
● | ● | |
健康増進施策 |
健康増進・生活習慣病改善のためのプログムを企画実施しています。
「eぃ散歩プラス」「食生活改善プログラム」等ウェアラブル端末fitbitを導入し、歩数だけでなく睡眠や心拍、消費カロリー等を可視化します。また、AI健康アプリ「カロママプラス」を使用し、摂取カロリーや塩分摂取量に対するアドバイスを実施すると同時に、血圧測定結果の記録による自己管理を推進します。 また、打合せコーナーへのバランスボールチェアの設置をはじめ、従業員の健康増進と運動不足解消に取り組んでいきます。 |
● | ● | |
受動喫煙対策 | 2020年4月の健康増進法改正に伴い従業員の受動喫煙防止のため、全拠点を屋内禁煙としました。
また、肺年齢測定やスモーカライザ―等を使用して禁煙の啓発イベントの実施や禁煙希望者への治療費の補助等の支援を継続実施していきます。
|
● | ● | |
女性特有の疾患に対する取り組み |
女性特有の疾患の理解を深めるためのセミナーや検診受診を啓発しています。「女性特有の癌」に関する講演会、希望者には婦人科専門医によるオンライン相談会を開催します。
|
● | ● | |
高齢者に対する配慮への取り組み | 筋力低下や腰痛の防止策等、定年再雇用者を対象とした産業医セミナーの企画実施をしていきます。 | ● | ● | |
休職者支援への取り組み |
・4事業所から「子育てサポート室」を設置し、搾乳等、産休・育休明けの従業員のサポート体制を整備していきます。
・休職者管理システムの導入
・休職者(育休・産休を含む)の早期復職支援体制の構築
|
● | ● | ● |
ストレスチェックに関する取り組み |
荏原グループでは、ストレスチェックの機会にメンタル不調の早期発見というセルフケアだけでなく、エンゲージメントも併せて測定し、様々なエンゲージメント向上施策に取り組んでいます。
マネージャー向け:「withコロナにおけるメンタルヘルス対策」「PEPトーク」
全従業員向け:オンライン講座「マインドフルネス研修」等
社内外メンタルヘルス相談窓口の設置に加え、KOKOROBOを活用したセルフチェックとカウンセリングの周知
|
● | ● | ● |
オンライン活用によるコミュニケーション促進 |
社内SNS「Currents」にて産業医講話やマインドフルネス・ヨガ講座の配信を行うほか、在宅勤務中におすすめの時短ランチレシピの投稿等を行い、ストレスの解消や社員同士のコミュニケーション促進に努めています。
また荏原文化体育会では対面での大会を中止し、月に2回以上のオンラインイベントを企画しています。
|
● | ● | ● |
超過勤務者へのフォロー体制 | 超過勤務者に対し、体調アンケートや医師面談等を実施し、適切な措置を講じています。 | ● | ● | ● |
働き方改革の支援 |
働き方改革を進める為、様々な施策に取り組んでいます。
・有給休暇取得率の向上
・テレワーク導入
・固定電話削減プロジェクト等
|
● | ● | ● |
さらにエイズ、結核、マラリアなどの感染症などの世界的な健康問題には、リスクの高い旅行先の特定や、手術用マスクと関連情報、補助金付き予防接種のある地域への出張の従業員への提供などの活動を通じて対処するなど、世界的な危機の緊急時計画も実施されており、すべての従業員が出張中に旅行する場所を登録し、緊急医療カードの提供を通じて重要な緊急医療対応情報を認識し、健康と海外旅行中の安全を確保しています。
従業員一人一人が心身ともに健康であることを目指すため、健康経営推進に向けた安全衛生計画を作成し、PDCA サイクルを運用します。 各事業所の安全衛生計画は、荏原グループ全社の安全衛生活動の推進を図る中央 安全衛生委員会にて審議した上でサステナビリティ委員会に報告され、全社横断での継続的な改善に取り組みます。
また、労働安全衛生法による50人以上の事業所だけでなく、49人以下のすべての拠点で「従業員の意見を聴取する会」を毎月1回開催し、労使で意見交換しています。そこから生まれた有効な施策を国内グループ会社に展開しています。
こちらから
サステナビリティに関するお問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム