2030年度に向けた長期ビジョン「E-Vision2030」の中で、人材の活躍促進を重要課題の一つに位置づけました。 ダイバーシティ推進部門の設置など、多様な人材が働き甲斐と働き易さを感じながら活躍し、競争し、挑戦する企業風土を具体化します。
<b>"一人ひとりが強みを発揮し、仕事を通じて成長できる環境をつくります。
お互いの価値観を尊重し、相互に響き合う企業文化への変革を進め、会社の成長、社会への貢献を実現していきます。
業務革新・生産革新を行い、多様な働き方を選択できる職場づくりを目指します。"</b>
荏原がより強い企業となり成長し続けるために、これまでの日本人男性中心の会社経営に、性別や国籍などにとらわれず多様な人材を参加させます。また、従業員一人ひとりが個性を活かし、能力を最大限に発揮できる就業環境を整えています。
「意識改革、風土改革」「制度・環境の整備」「業務改革、業務の見える化」の3方向からの取り組みを実施し、”女性活躍推進を切り口とした働き方の改革”を推進しています。
女性従業員が仕事を通じ成長している実感を持ち、自らの能力が発揮できていると感じながら働ける会社を目指しています。 そして、その実現に向けて働くことに誇りを持ち、キャリアアップができる支援をしています。
2020年12月現在、荏原の女性従業員比率は27.8%、基幹職(*)に占める女性従業員比率は6.5%です。
*基幹職とは、管理職を指します。
女性活躍推進法に基づき、女性の活躍推進の取組状況などが優良な企業に厚生労働大臣より与えられる「えるぼし」第3段階の認定を取得しました。
*えるぼし認定基準:①採用 ②継続就業 ③労働時間等の働き方 ④管理職比率 ⑤多様なキャリアコース
女性従業員数の推移
女性基幹職数の推移(正社員のみ)
男女別の平均勤続年数
新卒入社の男女比率(技能職は省く) ※各年4月1日現在
女性従業員を基幹職、基幹職手前、若手の3階層に分類し、各層に合わせたキャリア形成支援の強化・加速を行っています。
女性の人材ピラミッドのイメージ
*基幹職とは、管理職を指します。
<b>育児休業中の従業員向け座談会の開催</b> 育児に関する不安の解消、子育てと仕事の両立、今後のキャリアなどについて情報を共有し、考える機会を持つために開催しています。
<b>女性基幹職によるキャリア紹介</b> 女性基幹職による仕事経験コラム紹介を通じて仕事と家庭の両立方法、困難な局面での乗り越え方等女性従業員のキャリア形成パスのヒントを定期的に発信しています。
<b>外部研修への派遣</b> 女性従業員の能力開発および成長の促進を目的に、外部研修に継続的に派遣しています。 知識やスキルを習得するだけでなく、社外ネットワーク拡大につながっています。
<b>男性従業員向け育児と仕事の両立セミナーの開催</b> 女性活躍推進には男性側の意識の変化が欠かせないことを踏まえ、一人一人が最適なワークライフ・バランスを実現できる就業環境を整備するために開催しています。
各種団体や都道府県などが実施する女性活躍推進に関する認証を取得しています。
主催団体 | 認証制度 |
---|---|
新潟県 | ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業) |
宮城県 | 女性のチカラを活かす企業 |
愛知県 | ファミリー・フレンドリー企業 |
名古屋市 | 子育て支援企業 |
広島市 | 広島市男女共同参画推進事業者表彰 |
大阪府 | 男女いきいき・元気宣言事業者 |
大阪市 | 大阪市女性活躍リーディングカンパニー |
2011年より積極的に外国籍従業員の本社採用を推進しています。人事・人材開発方針に即し、グローバル競争に対応したスピード感の事業遂行を可能とするため外国籍人材の雇用と活用を推進しています。また、外国籍従業員が積極的に活躍できる様々な支援策も行っています。荏原グループのグローバル発展のために、人材のグローバル化、多様で優秀な人材の確保と育成を継続します。
E-Vision2030の重要課題「人材の活躍促進」では、多様な社員が働き甲斐と働きやすさを感じて活躍できる企業グループとすることを掲げています。荏原グループは、多様な人材が働き甲斐と働き易さを感じながら活躍し、挑戦する企業風土を目指しています。
2021年の障がい者雇用率は2.56%と法定雇用率を上回る雇用率です。
今後も障がい者の職域拡大と採用を推進していきます。
障がい者雇用率の推移
2021年5月に荏原は障がい者の活躍促進に取り組む国際ムーブメント「The Valuable 500」に加盟しました。「The Valuable 500」は障がい者が社会、経済にもたらす潜在的な価値を発揮できるような社会づくりの推進を目的に、世界で500社の賛同・参加を得ることを目指すネットワーク組織です。荏原は「The Valuable 500」加盟を通じ、一人ひとりが活躍できる環境を促進していきます。
荏原アーネスト従業員数の推移
※実習受入れ数:延べ人数
図面の簡易修正作業
野菜収穫作業(アクアポニックス)
計測器清掃作業
名刺作成作業
日本国内の荏原グループは60歳を定年と定めていますが、特殊な技能、技術、資格や知識を有する人、高度で卓越・熟練した専門能力を持つ人を定年後も再雇用する制度を設け、高齢者の活用に努めています。
サステナビリティに関するお問い合わせはこちらから
お問い合わせフォーム